NikomiFile NikomiFile06新小岩「しげきん」-モツのカタチが特殊なもつ煮込み- 煮込み求めて総武線。 新小岩に着陸。 目指すは、「しげきん」です。 新小岩の立ち飲み界隈の老舗ですね。 駅近繁華街ど真ん中。 見た目はあまり立ち飲み屋さんという感じはしません。 つまり、こぎれいです。 ... 2022.03.04 NikomiFile
NikomiFile NikomiFile05錦糸町「もつ焼のんき 錦糸町店」-個人的には最高レベルのもつ煮込みでした- 早速ですが、5回目にして やっと会えたね と思える、ドストライクのもつ煮込みに出会うことができました。 なんというか、とにかく絶妙です。 答えは、やはり”味付け”でしたね。 あと、具の大きさ(切り方)もかなり影... 2022.02.09 NikomiFile
NikomiFile NikomiFile04錦糸町「もつ焼き”楓”」-内臓どっさりワイルド系煮込み- 全てがあるようで、居酒屋選びが難しい街「錦糸町」にやって参りました。 お店はいっぱいあるのに、コレといったパンチがない気がするんですよね。 特に、焼き鳥が難しい。 偉そうなこと言ってないで、お目当ての店に入店。 「モ... 2022.01.14 NikomiFile
NikomiFile NikomiFile03中野「焼鳥 虎忠」-「上品で濃厚な味噌味のモツ煮込み」の1つの終着点- 会食 at 中央線の途中で立ち寄ったお店。 久しぶりの中野は、変わったような、変わっていないような。 相変わらず飲み屋さんが多くて選択肢が無限大なので、いい大人達があえて予約しないでブラブラ。 シースー屋さん→焼き鳥屋さん... 2021.12.23 NikomiFile
NikomiFile NikomiFile02都内全域「晩杯屋(ばんぱいや)」-スタンダードの極みと言える煮込みは安過ぎて心配になるレベル- いろいろと心配になる立ち飲み屋こと、「晩杯屋」。 都内全域に、絶妙な場所にあります。 「激安立ち飲みチェーン」の代名詞的な存在と言えるでしょう。 とにかく、安い。 1人前を、最安で提供している、まさに立ち飲み屋のお手... 2021.11.26 NikomiFile
NikomiFile NikomiFile01大森「煮込み 蔦八(つたはち)」-「究極のもつ煮込み」を探すことにしました- 居酒屋で一番好きなメニューは何か? と言われれば、間違いなく「もつにこみ」になります。 「煮込み」 「もつ煮」 いろいろな呼び方がありますが、要は「モツ(内臓系)」を煮込んだやつです。 味噌ベース、しょうゆベー... 2021.11.18 NikomiFile
ウィスキー 「バランタイン7年」の飲み方はソーダ割一択だということが分かりました ウィスキーには、”エイジ”というものがあります。 「年数」というやつですね。 その表記は寝かせた年数なのか、どうなのか、という難しい所はここでは触れません。 ただ、少なくともその書かれている年数よりは樽の中にいたよと。 ... 2021.11.10 ウィスキー
ウィスキー 男なら誰でも”田中裕子が経営するスナックで「サントリーオールド」を飲む妄想”をしているはずだ 何事も基礎からってことで、 ジャパニーズウィスキーのエントリーと言えばなんだろう・・・ と考えた際には、やっぱり「サントリーオールド」なんじゃないかと。 ニッカでも、トリスでも、角でもなく、オールド。 あえて、ではな... 2021.10.28 ウィスキー
ウィスキー 一番手軽にロック氷を作る方法と「神戸ハイボール」は自分が一番最初に作ったと思っていた話 氷にはこだわってください。 プロアマ問わず、お酒に関する話において必ず聞く言葉です。 何を当たり前のことを。 言われるまでもないんだよ、と。 ついね。 実際、ちゃんとした氷の方が美味しいに決まっています。 ... 2021.10.26 ウィスキー
缶チューハイ そろそろ「缶チューハイの王様」を決めよう-候補になりそうな商品をピックアップしてみた- 流行ってますね。 缶チューハイ。 レモンサワーブームに沸いた世間が一転、昨今の情勢もあり”家のみ”が主流になりました。 となると、やっぱり「缶が手軽だよね」となり、缶チューハイに目が向くのは必然。 「ほろよなんとか」... 2021.10.23 缶チューハイ